最近、FriendFeedという、新しいインターネットサービスを愛用しています。
FriendFeedとは、簡単に言うと、
公開フィードリーダー+ソーシャルブックマーク+ミニブログ
だと思います。
この三つは、実は近い関係と感じます。
・興味ある記事があったら、ソーシャルブックマークにクリップ。
・そのサイトの記事がいつも面白くて定期購読したいなら、フィードリーダーの出番です。
・さらに自分でも、ちょっとメッセージを書いたり写真を載せたりしたい。これがミニブログになります。
FriendFeedでは、これらが区別なしに、投稿順に表示されてゆきます。

このFriendFeedのフィードも配信できます。
つまり、いろんな興味ある記事やフィードを集めたり書いたりして、それを時系列で一覧にして公開できる。またフィードで外にも出せるワケです。
そうなると、アメリカで流行りかけているライフストリーミングのできあがりですね。
またFriendFeedでは、ひとつのアカウントで複数のページ(ルーム)を持てます。
自分は、ひとつは公開用、もうひとつはプライベート用にわけています。
その他、テーマを絞ったルームもいいと思います。
ルームなので複数人で記事を投稿でき、掲示板のようにも使えますね。
さらに、FriendFeedに登録している他の人ともお友だちになれます。いろんな交流ができます。
こんなライフログ的な使い方はとても便利で、手間も少なく、楽しいです。
これからはこんなのが、ブログやミニブログにある程度取ってかわるかも知れませんね。
興味がある方は、こちらへ。

私のページ
FriendFeedとは、簡単に言うと、
公開フィードリーダー+ソーシャルブックマーク+ミニブログ
だと思います。
この三つは、実は近い関係と感じます。
・興味ある記事があったら、ソーシャルブックマークにクリップ。
・そのサイトの記事がいつも面白くて定期購読したいなら、フィードリーダーの出番です。
・さらに自分でも、ちょっとメッセージを書いたり写真を載せたりしたい。これがミニブログになります。
FriendFeedでは、これらが区別なしに、投稿順に表示されてゆきます。

このFriendFeedのフィードも配信できます。
つまり、いろんな興味ある記事やフィードを集めたり書いたりして、それを時系列で一覧にして公開できる。またフィードで外にも出せるワケです。
そうなると、アメリカで流行りかけているライフストリーミングのできあがりですね。
またFriendFeedでは、ひとつのアカウントで複数のページ(ルーム)を持てます。
自分は、ひとつは公開用、もうひとつはプライベート用にわけています。
その他、テーマを絞ったルームもいいと思います。
ルームなので複数人で記事を投稿でき、掲示板のようにも使えますね。
さらに、FriendFeedに登録している他の人ともお友だちになれます。いろんな交流ができます。
こんなライフログ的な使い方はとても便利で、手間も少なく、楽しいです。
これからはこんなのが、ブログやミニブログにある程度取ってかわるかも知れませんね。
興味がある方は、こちらへ。

私のページ

- 関連記事
コメントの投稿