Diary

SNSに疲れてはいませんか?
ブログで日記を書いていて、飽きてませんか?

わたしも最近、長いブログを書くのがしんどくなってきました。
ある程度長い文章をまとめないといけない。時間も気力もかかってしまいます。
いわゆるブログ疲れ、SNS疲れというものでしょうね。
でもなんかちょっと書きたい、その思いは依然あります。

なので、気軽に書けるミニブログ。
英語ではmicroblog、マイクロブログといいます。
私だけではなくて、たくさんの人が同じような思いでミニブログをはじめたようです。twitterが昨年話題になりましたよね。
でも、まだまだミニブログをしている人は少ないよう。

ブログはまとまった考えを書くには適していますが、日記的な使い方はちょっとしんどいかな、と思っています。
備忘録ならパソコンなどローカルで書けばよいわけですし、公開するなら人様に見てもらうことが前提ですから、多少は気を遣ってしまいます。
長い文章だと、書くのが手間になるということです。

その点、ミニブログ(マイクロブログ)は楽です。ひとこと書いたらいいだけですから、気軽に更新できます。
PIYOやfeecleなどJaiku形式のミニブログは、書いたひとことに対してのコメント欄がありますからコメントをいただけます。お友だち登録機能もあり、お友だちのひとことも簡単に見られます。
もうこうなると、SNSと同じようなものになってきますね。
(ミニブログで一番有名なtwitterはコメント欄がなく、コミュニケーションがやや取りにくいように思っています。)


ミニブログの魅力


だいたいどのサービスでも、全ての新しい投稿(発言)が、トップページに次々と表示されます。これは、ブログサービスでトップページの「最新の投稿」にタイトルがでるのと同様ですね。
でも、ブログはタイトルだけですが、ミニブログは投稿そのものが表示されるので、内容がそのまま分ります。
それを眺めつつ、興味がある投稿に気軽にコメントできたり、友達になることができますよね。
コメントしたらすぐに返事が返ってくることが多いので、チャット状態になったりもします。それも楽しい。

mixi疲れなど前から言われていることですが、短いひとことだけを書いて気軽にコミュニケーションができるミニブログは、SNS疲れを和らげるひとつの処方箋にならないかな、と感じています。
このことは、国内のミニブログが雨後の竹の子のようにできた1年ほど前に少し言われていて、その後あまり聞かないですが、やはり実感としてあります。

主なミニブログと独断的なレビュー


今さら感はありますが、これからミニブログをはじめようとしている方に、かなり独断の入ったミニブログ比較をしてみました。パソコンでの使い勝手を元にレビューしています。
間違いがあったらごめんなさい。
検索しても比較記事はは数少ないので、良ければ参考にしてください。

twitter
言わずと知れた、ミニブログの大御所。ものすごい発言数です。日本語化もされてさらに便利になりました。やはり、ミニブログの第一候補ですね。
ただし私から見たら大きな弱点があります。それは、発言に対してコメント欄がないこと。
ブログのようなコメント欄はありません。どうしてもコメントしようと思ったら、その人の名前を文に入れて発言することになります。
発言に対してコメントできないと自分の発言が投げっぱなしになり、帰ってこないことがほとんどなので寂しいです。この辺は、本当に好みですが…。
写真・動画投稿もできません。文字だけです。
参加者はIT関係者が多く、そうでない私は話題について行けないこと多し。
ですので、私はあまり使用せず休眠状態。

Jaiku
かつては、twitterと双璧と言われていたミニブログ。
これは発言に対してコメント欄があり、ミニブログという言葉がもっとも当てはまるサービスだと思います。日本のミニブログのかなり多くがこのスタイルをマネしています。
最大の弱点として、現時点では紹介がないと新規登録ができないようです。
昨秋にGoogleがJaikuを買収してからこのようになりました。簡単に参加できないので、下火になっている感じです。
そのうち紹介なしの登録を再開するでしょうが、その時にはtwitterに大きく差がつけられているでしょう。
簡単に登録できないので、私は使用せず。

feecle
上のJaikuの日本版ともいえるミニブログ。デザインも似ていて、Jaikuを意識しているようです。日本のミニブログの先発?で、恐らく国内のミニブログではもっとも参加者が多いと思います。
コミュニケーションも活発です。常連さんが発言すると、20くらいのコメントはすぐ付きます。チャット感覚ですね。ハマルと、かなり楽しそうです。
弱点は、ほかのサービスとの連携ができにくいことでしょうか。発言をRSSフィードで外に出せるだけです。自分のメインブログに貼れるブログパーツはないようですし。
それに最近は少し荒れていたようで、ちょっとそれが気になりました(改善されてきたようですが)。
わたしは登録していますが、もっぱらROMです。

PIYO
国内ではfeecleと双璧と思われる?ミニブログ。基本のシステムはJaiku形式で、feecleと同じです。
FC2の他のサービス同様、見た目は悪いけれど機能はとても豊富です。
他のRSSフィードを読み込んで自動的に発言してくれます。自分の発言をRSSフィードで発信することももちろん可能。公式ブログパーツもあります。
写真、動画も投稿可能。お絵かきソフトも付いています。投稿した写真はフォトギャラリーとして、まとめてみることができます。
さらにエクスポート機能も付いています。自分の今までの投稿をパソコンに保存できます。日々の記録として残しておけますね。
その他、FC2プロフィールやFC2ブログなどの連携も良く、FC2の他のサービスを付けてかなり充実したマイページにすることができます。
最初ページデザインの悪さで敬遠する方も多いようですが、お勧めです。(私はFC2ブログを使っているので、ひいき目があるとは思いますが…。)
参加者にIT関係の方は少ない印象です。主婦、学生、サラリーマン、OL、リタイアされた方など、幅広い人が参加しています。FC2ブログの関係ではじめる方が多いから、多彩なんでしょうね。
もちろん私はメインで使っています。わたしのページはこちらへ。

HARU
これも、feecle, PIYO同様のシステム。
他のサービスとの連携を意識したミニブログ。HARUで投稿すると、自動的にtwitterにも投稿される機能があり便利。なのでtwitterと掛け持ちしている方が多いようです。
部活という簡易コミュニティやGoogleカレンダーと連携したイベントカレンダーも作成できて、もっともSNSに近いのかも知れません。
機能豊富で運営さんのやる気が感じられるのですが、残念ながら参加者が少なそうです。常連さんは、すごくたくさん発言されているんですけど…。
わたしも一時参加し楽しませていただきましたが、PIYOを居場所にしてからは休眠状態です。
発展が期待できるミニブログです。

Hatena Haiku
とてもユニークなミニブログ。
他と違って、日常のちょっとしたことを書くのではなく、面白いネタが中心です。
まるで大喜利をしているようです。
読んでいてとても楽しいのですが、参加するにはかなりユーモアのセンスがいるなー、と感じます。
わたしはあまりセンスがないので、見てるだけ…。
人は多く、にぎわっているようです。

nowa
ブログサービスに、ミニブログが付いた感じ。
ひとことも書きたいし、普通のブログも書きたいという人にはいいと思います。
わたしはそういう人なので、サービス開始当初に登録しました。
でもブログ機能が充実しておらず、簡易ブログの感じ。初心者向けブログとのことですので、逆に複雑な機能が苦手な方にはお勧めです。
参加者は少なそう…。でも最近は増えてきたようなので、将来性はあるかなーとウォッチしてます。

その他国内サービス
もごもごTimelogLOGPIWassr、などなど。
失礼ながらどれも同じ感じの、一般的なサービスです。雰囲気を見てお好みで…。
注)Wassrは、このブログの投稿時点でtwitterからの大量移民が起こっているようです。

それ以外にもいろんなサービスがありますが、書ききれません。
携帯専用サービスや、上記以外の海外サービスは省略しています。
ミニブログは、サービス変更が多く盛衰も激しいので、この情報もそのうち参考にならなくなると思いますが、ご了承下さい。


SNSに疲れている方、ブログ日記を書くのに飽きた方、ミニブログも選択肢のひとつかも知れません。
関連記事

テーマ : ひとりごとのようなもの - ジャンル : 日記

ブログ来訪者リストから~

どうも 良いまとめ方ですね^^
確かに記事として毎回ブログで更新するのは大変なものです。PIYOは楽ですしb

これからもよろしくです。
2008/07/10 06:19 |YGGR #M2GaKOgIURL編集 ]

>YGGRさん

ご訪問、コメントありがとうございます。
ほめていただいて、嬉しいです。

そうなんです、ブログ更新は案外大変ですね。
PIYOは楽しいので、こちらこそよろしくお願いします。
2008/07/10 12:24 |Crux #BaVqJGy6URL[ 編集 ]

feecleは今月いっぱいで終わってしまうようです。
(移住先を探し中です・・・泣)

また、今月からserendというミニブログが立ち上がりました。
こちらはなかなか評判良いみたいです。
2009/06/14 21:03 |ミニブログ検討中 #-URL[ 編集 ]

>ミニブログ検討中さん

わざわざこんな前の記事を探して、コメントまでしてくださりありがとうございます。
feecleが終わってしまうのは知っています。賑わっていたのに残念です…。

ミニブログは、ここ一年でtwitterのひとり勝ちになってしまいました。日本ではWasserがなんとか…。

Serend、拝見しました。http://serend.net/
後発だけあって、よく工夫されているように思いました。feecleからの移転組さんも多いようですね。しばらく気にかけてチェックしてみます。情報をありがとうございました。
2009/06/14 21:36 |Crux #BaVqJGy6URL[ 編集 ]

おー早速のコメントありがとうございます!

グーグルで「ミニブログ 比較」で検索したらこちらのブログがすごく上位に表示されたもので・・・。

ミニブログを使う人がもっと増えるといいなと思ってます。
2009/06/15 09:43 |ミニブログ検討中 #-URL[ 編集 ]

Re: タイトルなし

>ミニブログ検討中さん
教えていただいたSerend、自分も試しに使ってますよ!ありがとうございます。
もし、Serendを使っておられたら、向こうでの名前を教えて下さいませ!
2009/07/05 14:14 |Crux #-URL編集 ]

ミニブログまとめ

始めまして。
2007年からmixiのコミュニティにて、ミニブログまとめをしております。

http://c.mixi.jp/mbsc

mixiユーザーしか見れませんので、今後、ページにもまとめようかと思っています。

というわけで、比較のご参考になりましたらどうぞー。
2009/07/09 13:28 |faa #v8QjPvAYURL編集 ]

Re: ミニブログまとめ

>faaさん わざわざこちらにコメントありがとうございました。
mixiのコミュ、拝見いたしました。
今さらながら、こんなにたくさんミニブログがあったのかと驚かされます。
自分もコミュに入らせていただきたく思いますので、よろしくお願いいたします^^
2009/07/12 17:23 |Crux #-URL編集 ]

ミニブログ 比較 で辿り着きました。
絵日記ブログを描いていたのですが、最近義務感というか…更新しなきゃ!って感じるようになってきて疲れてきたので、気軽に更新できて絵もアップ出来るミニブログへ移ろうと思いました。

ミニブログ、沢山ありますよね。
Timelogやtwitterを登録してみたものの、まだ検討中だったりします;

ある程度賑わっていて、コミュニケーションがとりやすいところってどこなのでしょう…
参考にさせてください(><)
2009/07/30 18:29 |通りすがり #3wwhPbEUURL[ 編集 ]

Re: 通りすがりにコメントありがとうございます

ここまで訪ねて下さってありがとうございます。
ミニブログは気軽で、軽い感じでできるところがよいですよね。

ミニブログはほんとにたくさんあって、選ぶのに困ってしまいます。
でも、賑わっているところは案外少ないです。

ダントツはツイッターだと思いますが、システム上ややコミュニケーションが取りにくいと思います。絵を直接載せることもできませんし…。

他でコミュニケーションが取りやすいのは、日本のサービスでしょうか。
ある程度賑わっているのはTimelogの他、
Wassr http://wassr.jp/
はてなハイク http://h.hatena.ne.jp/
ログピ http://logpi.jp/
Serend http://serend.net/
といったところかと思います。

良いミニブログが見つかることを願っています^^
2009/07/30 23:38 |Crux #-URL編集 ]

ミニブログとちょっと違うかもしれませんがこんなのもあります。

非モテが集う暇つぶしサイト pimote[ぴもて]
http://pimote.net/
2009/10/22 14:00 |まこと #7Vwe54W6URL編集 ]

>まことさん

お返事遅くなりました。

非モテが集うですか、面白いですね!
エガちゃんが作った、非モテSNSの関係なんですね。楽しそうです。
僕も非モテなので?参加しようかと思いましたが、ちょっと遠慮させてもらいます(^^ゞ
2009/11/08 22:42 |Crux #-URL[ 編集 ]

他の方と同じくミニブログを探していたら、
こちらのブログさんにたどり着きました。

ミニブログ比較、すごく助かります!
こちらを参考に合うところを見つけたいと思います(^ω^)
2009/12/01 16:31 | #-URL[ 編集 ]

Re: タイトルなし

コメントありがとうございます。

このブログ記事もだいぶ古くなってしまいました。
今は、twitter一辺倒になっています。
あと国産では、アメーバなうやセレンドなど、新しいミニブログが流行りつつあるようですね。

また、何らかの記事を書いてゆきたいとも思っていますけど、なかなか(^^ゞ
2009/12/14 16:32 |Crux #-URL[ 編集 ]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
2010/04/29 15:36 | #[ 編集 ]

Re: 携帯向けのミニブログ

>かおさん
yelperを教えてもらってありがとうございます!

愛犬のことだと、気軽に投稿できて、お友達もできそうですね。
こんな専門に特化したミニブログも面白いと思います。
2010/05/02 10:40 |Crux #-URL[ 編集 ]

コメントの投稿

URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
powered by