
帰りの通勤電車内での、ちょっとしたこと。
阪神タイガースのはっぴを着て、メガホンを持ったおっちゃんが何やらぶつぶつ。
どうやら車内の7人がけの椅子に5人がゆったり座っているので、自分の坐るスペースがなく立つのが気に食わないよう。
そのうちだんだん声が大きくなってきて、席を詰めない人々に、「ここは7人で座るんやろ!聞いとんのか!!」と、どなりだす。
座っている人は、無視…。
しょうがないので、近くに立っていた自分が京都弁で静かに声をかけました。
「言わはることは確かにそうやけど、車内やし、大声出すのは止めとかはったら…」。
それでおっちゃんはちょっと静かになりましたが、誰も席を詰めないので再びどなり出す始末。
また声をかけようかと思った時、中年男性が飛んできました。
おっちゃんの胸ぐらをつかんでドアに押しあて、「大声で迷惑やろが、おらぁ!次の駅で降ろすぞ!」と目をひんむいて怒っています。向いの若い男性も、「うるさいんじゃ、おら!」。
胸ぐらつかんだ男性が、「こいつを次の駅で降ろそうか、な、兄ちゃん」と自分に同意を求めてくるので、「まあ、しょうがないわな」と、車掌さんを呼びました。
どなっていたおっちゃんは、「何で正しいことを言うてるのに、捕まえられなあかんねん!」と。
大声を出すおっちゃんは良くないけど、席を詰めようとしない人々もなんだかな…。
最近の世情なんでしょうか??
いずれにしても、大阪は迷惑な人をとことん無視する程にはなっていないようです。
自分が声をかけた後に、続いて注意してくれる人がいたんですからね。
迷惑な人への構い方が、少々荒いのも大阪気質でしょうか(^◇^;)
おかげで、通勤ラッシュの大阪環状線が6分止まりました。数千人に迷惑がかかったようです。
ちょっとした事じゃなかったですね(^^ゞ
- 関連記事
-
- 春の心地よさ (2008/03/17)
- 梅のリベンジ 梅宮大社 (2008/03/11)
- ちょっと空しい通勤電車 (2008/03/05)
- ブログを書くのは何のため? (2008/02/29)
- 寒梅 北野天満宮 (2008/02/24)
リアルですねえ
京都弁?いいですねえ。関西に住んだことがないので、初めて大阪に行った時はここは外国だ~と思いました。それくらい強烈に文化の違いを感じたのです。大声で怒鳴る人も東京は少ないのですが、席をつめない人々も少ないですね。それをいさめたりなだめたりも少ない。なんだか大阪は人間臭いです。初めて東京に行った時も文化の違いがショックでした。あまりにも回りに無関心。それが垢抜けているということなのかなあ?と自分のおせっかいな性格がいやでしたね。大阪も住めば面白そうですね。あっそうだ、ゲストブックは日付を何年か先に変更してUPしなおせばいつも一番最初に表示されますよ。ではおやすみなさい。
6分も止まったんですね^^;
なんか・・・そこまでして座りたいのかな?とも思います。
もちろん、公共の場だし、詰めないのもどうかと思います。
私も似たようなことをたまに見ます。
みんながマナーを守ればいいんですけどね。
なかなかむずかしいですよね。
こういう怖い空気ニガテです^^;
私だったら同意を求められても焦って困っちゃいます・・・
polarisさんは声をかけるなんて勇気がありますね!!!
京都弁っていつも思うんですけど、優しい感じですきです^^
足跡、もうちょっと落ち着いたらやってみようかと思います!!!ありがとうございます^^
なんか・・・そこまでして座りたいのかな?とも思います。
もちろん、公共の場だし、詰めないのもどうかと思います。
私も似たようなことをたまに見ます。
みんながマナーを守ればいいんですけどね。
なかなかむずかしいですよね。
こういう怖い空気ニガテです^^;
私だったら同意を求められても焦って困っちゃいます・・・
polarisさんは声をかけるなんて勇気がありますね!!!
京都弁っていつも思うんですけど、優しい感じですきです^^
足跡、もうちょっと落ち着いたらやってみようかと思います!!!ありがとうございます^^
2008/03/05
22:12 |ゆはな
#SIR.BgG2URL[ 編集 ]
コメントありがとうございます
>とんぼさん
大阪はとても人間くさいです。いいことなのか、悪いことなのか…。たしかにリアルですね^^
東京は無関心を装いますから、また違いますよね。
同じ関西でも京都は大阪とちょっと違います。
大阪は確かに面白いですが、かなり疲れるかも知れません(^◇^;)
それとゲストブックのアドバイス、ありがとうございます。
自分のゲストブックはあまり目立たせたくないので、記事に埋もれるようにそのままの日付でゆくつもりです(当初、一番過去の日付でアップしたくらいなので…)。せっかくのアドバイス、実行せずすみません。
>ゆはなさん
おっちゃん、ちょっと酔っぱらっていたみたいでした。だから座っている人は無視したのかも知れないんです。
でもそんなこと関係なしにマナーを守ればいいんですけどね。
声をかけるのは、そんなに勇気を出してはいないんです。むしろいつ声をかけるかのタイミングを見ています。
京都弁はおだやかな感じでいいですよね^^
大阪はとても人間くさいです。いいことなのか、悪いことなのか…。たしかにリアルですね^^
東京は無関心を装いますから、また違いますよね。
同じ関西でも京都は大阪とちょっと違います。
大阪は確かに面白いですが、かなり疲れるかも知れません(^◇^;)
それとゲストブックのアドバイス、ありがとうございます。
自分のゲストブックはあまり目立たせたくないので、記事に埋もれるようにそのままの日付でゆくつもりです(当初、一番過去の日付でアップしたくらいなので…)。せっかくのアドバイス、実行せずすみません。
>ゆはなさん
おっちゃん、ちょっと酔っぱらっていたみたいでした。だから座っている人は無視したのかも知れないんです。
でもそんなこと関係なしにマナーを守ればいいんですけどね。
声をかけるのは、そんなに勇気を出してはいないんです。むしろいつ声をかけるかのタイミングを見ています。
京都弁はおだやかな感じでいいですよね^^
Polarisさん、すごい勇気!
大声で怒鳴っているような怖いおっちゃんにでも
冷静に穏やかに注意できるなんて。。。
相手の立場を考えた言い方も優しさがあっていいですね♪
でもその後の中年男性さん、あんなに脅さなくたっていいのに。
無視して座っている人よりはいいけれど、もう少し柔らかく話してもね(^_^;)
でもそれが大阪の文化なのかも?
りったんは、優しい感じのほうがいいな。
大声で怒鳴っているような怖いおっちゃんにでも
冷静に穏やかに注意できるなんて。。。
相手の立場を考えた言い方も優しさがあっていいですね♪
でもその後の中年男性さん、あんなに脅さなくたっていいのに。
無視して座っている人よりはいいけれど、もう少し柔らかく話してもね(^_^;)
でもそれが大阪の文化なのかも?
りったんは、優しい感じのほうがいいな。
2008/03/05
22:57 |りったん茶
#fflwa7twURL[ 編集 ]
東京は怒鳴る人もいないし、それを諌める人も現れないです。それは平和に見えるけれど、言い換えると無関心なんですよね。Cruxさん、勇気ありますね!しかも穏やかな言い方で。京都弁って素敵。笑
でも一昨日、東京で電車に乗ったとき、私の前にひとりぶんの席が空いていて、若い男性と50歳ほどの会社員の男性が、同時に座ろうとしたんです。どっちも引かなくて、身体をくっつけ合っているんですね。そしたらジャンケンを始めて、若い男性が勝ったんです。会社員の男性は、にやっとして彼のお尻をたたき(きっと「負けた、ここはお前の席だよ」という意味を込めて)、去って行って。東京はこんな光景すら見ることが少ないので(普通だったら、どちらかが無言でどきます)、人間らしさが垣間みれて嬉しかったです。
長文失礼しました(^^)
でも一昨日、東京で電車に乗ったとき、私の前にひとりぶんの席が空いていて、若い男性と50歳ほどの会社員の男性が、同時に座ろうとしたんです。どっちも引かなくて、身体をくっつけ合っているんですね。そしたらジャンケンを始めて、若い男性が勝ったんです。会社員の男性は、にやっとして彼のお尻をたたき(きっと「負けた、ここはお前の席だよ」という意味を込めて)、去って行って。東京はこんな光景すら見ることが少ないので(普通だったら、どちらかが無言でどきます)、人間らしさが垣間みれて嬉しかったです。
長文失礼しました(^^)
2008/03/06
02:18 |もえこ
#-URL[ 編集 ]
長いコメントをありがとうございます^^
>りったん茶さん
おっちゃんの怒鳴り方はかなり迷惑だったので、周りの人は怒っていたんでしょう。
でもそれを爆発させたらケンカになるので、初めはおだやかにと思って話しかけたんです。勇気は別に無いですが、まあちょっと注意した方がいいかな、と思っただけで。
自分は大した事してないですよ^^
>もえこさん
東京はそうですよね。自分にはその無関心が怖いんです。
京都弁は、はんなり(これも京都弁?)していて和む感じがあるので、いい言葉だと思ってます。冷たい言葉もありますけどね^^
席取りのジャンケンは微笑ましいですね。その場にいたら、笑っちゃったでしょうね。大阪なら殴り合いかなw
長文ありがとうございます。このコメントだけで、もえこさんのブログ記事ひとつできる感じですのに(^・^)
おっちゃんの怒鳴り方はかなり迷惑だったので、周りの人は怒っていたんでしょう。
でもそれを爆発させたらケンカになるので、初めはおだやかにと思って話しかけたんです。勇気は別に無いですが、まあちょっと注意した方がいいかな、と思っただけで。
自分は大した事してないですよ^^
>もえこさん
東京はそうですよね。自分にはその無関心が怖いんです。
京都弁は、はんなり(これも京都弁?)していて和む感じがあるので、いい言葉だと思ってます。冷たい言葉もありますけどね^^
席取りのジャンケンは微笑ましいですね。その場にいたら、笑っちゃったでしょうね。大阪なら殴り合いかなw
長文ありがとうございます。このコメントだけで、もえこさんのブログ記事ひとつできる感じですのに(^・^)
勇気がいりますね~
Cruxさん、
穏やかさの中に強さがありますね。
怒鳴っているおじさん恐そうですもん...
京都弁だとやんわり聞こえるから、おじさんもわれにかえったのでしょ?^^
最近は色んな事件に発展するから
注意したくてもなかなかできないものです。
それを勇気があるな~って思いました。
真の強さは優しい人がもっている!
やっぱりそうなんだ~
穏やかさの中に強さがありますね。
怒鳴っているおじさん恐そうですもん...
京都弁だとやんわり聞こえるから、おじさんもわれにかえったのでしょ?^^
最近は色んな事件に発展するから
注意したくてもなかなかできないものです。
それを勇気があるな~って思いました。
真の強さは優しい人がもっている!
やっぱりそうなんだ~
2008/03/06
13:37 |yaiyai
#kpjYxc8IURL[ 編集 ]
こんばんは
先日はコメントありがとうございました!
Cruxさんのブログはキレイな写真と
星空のテンプレートが素敵ですね
何だか落ち着きます(*⌒▽⌒*)
そのオジサンももっと冷静に
発言すれば良かったですよね・・・
感情的に相手にぶつけたら
説得力がなくなっちゃいますもんね。
Cruxさんの発言と勇気に拍手です!!!
京都弁というのは美しさと強さを感じさせる
素晴らしい言葉で大好きです。
Cruxさんのブログはキレイな写真と
星空のテンプレートが素敵ですね
何だか落ち着きます(*⌒▽⌒*)
そのオジサンももっと冷静に
発言すれば良かったですよね・・・
感情的に相手にぶつけたら
説得力がなくなっちゃいますもんね。
Cruxさんの発言と勇気に拍手です!!!
京都弁というのは美しさと強さを感じさせる
素晴らしい言葉で大好きです。
Polaris様の行動に拍手です
しかし、続いて来てくれた人がちょっとおっかな過ぎたかな;;
他人をほっとけないってのは、大阪の人のいい所だと思うのですが…これはちょっとねぇ…
大阪の真ん中の暮らしながら、いまだに大阪の人の勢いに押されっぱなしです
しかし、続いて来てくれた人がちょっとおっかな過ぎたかな;;
他人をほっとけないってのは、大阪の人のいい所だと思うのですが…これはちょっとねぇ…
大阪の真ん中の暮らしながら、いまだに大阪の人の勢いに押されっぱなしです
2008/03/07
00:48 |nora猫
#-URL[ 編集 ]
コメントありがとうございます
>yaiyaiさん
はい、最近はちょっとしたことから傷害や殺人事件になったりしますから、注意するのも怖い世情ですね。
自分の仕事には多数の人と直接接する業務もありますので、一応護身を頭に入れています。今回は最悪相手がナイフを持っていても防げると判断して、声をかけています。
自分に勇気は別になく心の強さもない弱い人間ですが、護身のことが少し頭にあるので、声をかけることにあまり抵抗がないのかも知れません。
>aiberryさん
ご訪問、コメントありがとうございます。
このブログで落ち着いていただき、とてもうれしいです。そんなブログをちょっと目指していますので^^
注意されたおじさんは、ちょっと興奮されているようだったので、しょうがないです。大阪では、感情的になっても説得力があるように思います(^^ゞ
拍手していただくような大層なことではないですが、京都弁はいいですね(^。^)
これからもよろしくお願いします。
>nora猫さん
はは、大阪の人の勢いは強烈ですから。
自分は大阪は割合長いですが、田舎生まれ田舎育ちなので、やっぱりコアな大阪にはついて行けないです(¨;)
nore猫さんもそうなんですね^^
はい、最近はちょっとしたことから傷害や殺人事件になったりしますから、注意するのも怖い世情ですね。
自分の仕事には多数の人と直接接する業務もありますので、一応護身を頭に入れています。今回は最悪相手がナイフを持っていても防げると判断して、声をかけています。
自分に勇気は別になく心の強さもない弱い人間ですが、護身のことが少し頭にあるので、声をかけることにあまり抵抗がないのかも知れません。
>aiberryさん
ご訪問、コメントありがとうございます。
このブログで落ち着いていただき、とてもうれしいです。そんなブログをちょっと目指していますので^^
注意されたおじさんは、ちょっと興奮されているようだったので、しょうがないです。大阪では、感情的になっても説得力があるように思います(^^ゞ
拍手していただくような大層なことではないですが、京都弁はいいですね(^。^)
これからもよろしくお願いします。
>nora猫さん
はは、大阪の人の勢いは強烈ですから。
自分は大阪は割合長いですが、田舎生まれ田舎育ちなので、やっぱりコアな大阪にはついて行けないです(¨;)
nore猫さんもそうなんですね^^
コメントの投稿