DSCF1012.jpg

先月末に発売になって、デジタル一眼レフの世界ではかなり話題になっている、PENTAX K-7。
自分はPENTAX K100D Superという、2世代前の600万画素一眼レフ初級機をずっと使ってきましたが、いくぶん不便を感じちょっと調子も悪いようなので、思い切って買い換えました。

そこそこ旧機種で初級機からのステップアップですので、それはもう何もかも素晴らしい(^・^)
第一印象は、
・よく考えられた配置の使いやすいボタン、かゆいところに手が届く操作感
・軽快なシャッター音や連写
・オートフォーカスがとても早い。暗くても良くピントが合う
・ファインダーも見やすい(視野率ほぼ100%)
・設定機能が豊富でカスタマイズの範囲が広い。デジタルフィルターで遊び心たくさん
・大きさはこのクラス(中級機)にしてはコンパクト
・露出補正をしてもISOオートが有効。プログラムシフトができる!(どちらもデジタル一眼では当たり前の機能ですが、K100D Superではできなかった(T.T))
などなど…

カメラ関係の掲示板などでは色々批評も出ているようですが、自分にとっては素晴らしいカメラです。

では、とりあえず撮った写真を。
IMGP9247.jpg
とても自然な色合いと、ぼけ具合です。
派手さはないですが、見た目に近い感じです。
オートホワイトバランスが素晴らしいと思います。
(設定は、「鮮やか」, プログラムモード, SS 1/160, F3.5, ISO200, AWB, 露出補正+1.0, ダイナミックレンジハイライト補正, JPEGリサイズのみ)

IMGP9242.jpg
優しい感じに撮れますね。でも、芯の色はしっかり残っています。
ダイナミックレンジ拡大機能があり、白飛びしないのはありがたいです。
(設定は、「鮮やか」, プログラムモード, SS 1/200, F4.5, ISO200, AWB, 露出補正+1.0, ダイナミックレンジハイライト補正, JPEGリサイズのみ)

夏に向けて、使いこなしてゆきたいと思います(*^_^*)

PENTAX K-7, SIGMA 18-50mmF2.8 (1枚目のみFUJIFILM FinePixF200EXR)

追記
最近忙しく、このブログを書く余裕があまりありません。読んで下さっている方、すみません。
でも、FriendFeedという短時間で書けるミニブログのようなものをちょくちょく書いています。このブログの左コラムに出ているものです。
よろしければ、そちらもごらんいただければ幸いです。
関連記事

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

コメントの投稿

URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
powered by