ちょっと森林浴がしたくなったので、お散歩してきました。
京都は、町中に自然林が残っている所があります。

ここは、糺(ただす)の森という、平安京以前の原生林の植生を伝える森。
下鴨神社の境内です。
下鴨神社は平安時代以前からあるため、その自然が残っているんですね。
今は神社を含め世界遺産に認定されてます。そんなにすごかったのか…。

うっそうとした木が生い茂り、小川が流れる様は、少しワイルドな雰囲気。
空気も少し違っているようで、呼吸しているうちにだんだん体が浄化されるような気分になります。

道端に咲いている花に癒されながら、参道を進んでゆきます。

そんな森を抜けると、鮮やかな朱色に出会います。下鴨神社です。

この奥に西と東の本殿がありますが、これ以上入れません。国宝だからしょうがないです…。ここでお参りをします。
これだけ風格があると、なんとなく神様の気配を感じてしまいます。

紫陽花がたくさん咲いていました。
額紫陽花をマクロで撮影。
光の加減が曇り色で、梅雨の雰囲気が出ているように感じます。
きれいですが、森の中で動かないように撮っているので、蚊に刺されてかゆいよ~(^^ゞ
ということで、癒されつつもかゆいかゆいと退散しました^^
京都は、町中に自然林が残っている所があります。

下鴨神社の境内です。
下鴨神社は平安時代以前からあるため、その自然が残っているんですね。
今は神社を含め世界遺産に認定されてます。そんなにすごかったのか…。

空気も少し違っているようで、呼吸しているうちにだんだん体が浄化されるような気分になります。



これだけ風格があると、なんとなく神様の気配を感じてしまいます。

額紫陽花をマクロで撮影。
光の加減が曇り色で、梅雨の雰囲気が出ているように感じます。
きれいですが、森の中で動かないように撮っているので、蚊に刺されてかゆいよ~(^^ゞ
ということで、癒されつつもかゆいかゆいと退散しました^^
PENTAX K100DS, SIGMA 18-50mmF2.8 & 70-300mmF4.0-5.6
- 関連記事
碧の中の朱 はっとするような色合いですね
>nora猫さん
はい、その色の対比が、神社の存在感を増しているのでしょうね^^
2009/06/10
23:09 |Crux
#-URL[ 編集 ]
コメントの投稿