
今回は、京都のミステリースポットとして一部に名高い、六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ)へお散歩しました。
実は、お散歩では済まなかったのです…。

でも今日はひとりではなく彼女と一緒です!って、マネキンが座ってるがなー。
彼女、幽霊の雰囲気を醸し出していて、これから出かける冥界の入口ツアーの案内人のようです。
おまけにBGMで、「あなた、死んでもいいですか~♪」と演歌が流れていて(都はるみ「北の宿から」らしい)、もう否が応でも期待が高まります。
いや、行くの止めておこうかな…。


昔は亡骸(なきがら)を風葬していたとのことで、都で亡くなった方を風葬場所に運ぶ際、この辺りで最後のお別れをしたことから、この辺りは他界への入口として「六道の辻」という名が付いた歴史があるそうです(寺の説明掲示より)。
と…、

鏡の光がびかっと直撃しているのが更に怖い。
ちなみに右上に写っている光は、仕切りのプラスチックに木が反射しているだけで、心霊写真ではないので…。

この方は、平安時代初期の大変優秀な官僚で、このお寺にまつられています。
でも実は夜の顔があったそうな。
夜は井戸を通って冥界に行き、閻魔大王の役人をしていたとのことです。スゴイ。
そう、その井戸こそあの世への入口なのです。
閻魔大王に睨まれてかなりびびっているのですが、井戸をぜひ見てみたい…

ならば、望遠レンズを使って、アップの写真を…

皆さん、何か感じますか?
僕は…、
あれっ?暑かったのに、なぜか暑さを感じない。でも冷汗が吹き出ています。
人気のないこの場所で何枚か写真を撮っていると、だんだん呼吸が荒くなり、気分が悪くなってきました。
「もう出ていけ!」と閻魔大王に言われたような気がしたので、このあたりで退散です。
居心地が悪いということは、まだしばらくはあの世には縁がないということですよね、きっと…。
正直、こんな怖いというか、何か感じるとは思ってみませんでした。
気楽にお散歩に行ったつもりが、なんとかあの世とこの世の境から帰ってきた気持ちで、ぐったりです。
なお、このまま帰宅すると何かを家に持ち帰りそうに感じたので、ぐったりしながらも他のお寺を少し回り、落ち着いてから帰っております。
PENTAX K100DS, DA50-200mmF4-5.6, SIGMA 18-50mmF2.8
- 関連記事
-
- 京都の町中で森林浴 下鴨神社・糺の森 (2009/06/09)
- キャンドルナイトは和やかな表情 大阪・西梅田 (2009/06/05)
- あの世への入口を見てきました 京都ミステリースポット・六道珍皇寺 (2009/06/03)
- 大阪、福島・中之島お散歩 (2009/05/24)
- 京都駅前の観光穴場? 日本庭園「渉成園」 (2009/05/23)
あの世の入り口とは…
井戸だったのですね まだ通ることは出来るのかしら…なんて考えてしまいましたよ
>nora猫さん
まだ通ることができると思いますよ~^^
井戸があの世の通じているなんてとてもありがちで、その俗っぽさがまた好きです(^・^)
井戸があの世の通じているなんてとてもありがちで、その俗っぽさがまた好きです(^・^)
2009/06/10
23:13 |Crux
#-URL[ 編集 ]
コメントの投稿