久しぶりに、IT関係者ではない素人が新しいインターネットサービスを試す記事です。

今回は「icloud」というサービス。4月7日にlaunchされたてのほやほやです。lifehackerの記事で知りました。
これはひとことで言うと、ブラウザの中で動くデスクトップとソフトですね。

下の写真がブラウザ画面です。ブラウザの画面がデスクトップ画面になります。

iclouds-.jpg


この画面でアイコンをクリックすると、ワードソフトやメールソフトが立ち上がります。
これは自分のパソコンにあるソフトではなくて、サービス側のコンピューターのソフトです。文書などを保存するときも、サービス側のコンピューターに保存することが基本になります。
雲のようなネット上のコンピューターを扱うからなのか、これをクラウドコンピューティングと言うそうです。

何が便利かって?
それは複数のコンピューターを使っても同じデスクトップ環境で扱えることでしょう、と思いました。ファイルの持ち運びや同期も必要無いし。
自分は日常複数のコンピューターを使っており、かつ特別なソフトはあまり使わないので、これは便利そうと飛びついた次第です。

使ってみた印象は?
遅い…、それにつきます。
いちいちホストのコンピューターにアクセスするので当然なのですが、ちょっとイライラするほど遅い。その他は自分のような一般的な使い方では問題なさそうなだけに、とても残念です。

でも速度はどんどん改善できる要素でしょうから、今後に期待しています。
数年後には、現在ローカルで行なっていることをネット上で行なうことが当たり前になるんでしょうか? 
今でも複数のサービスを使えば一般的なことは可能だと思いますが、このicloudのように一つのサービスで総合的にできると、情報の漏出やデータ消失のリスクはありますが、素人的にはとても便利になるかな、と感じています。
関連記事

コメントの投稿

URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
powered by