とても暖かかった日に、京都・北野天満宮へ梅を見に行ってきました。
梅の香りがただよっていて、とても春らしい明るい気分になります。

三光門という社殿の入り口の門。重要文化財です。
そして、明るい日差しに照らされた、春色の着物の女の子たちと梅。
うわー、すっかり春ですね^^
今年は昨冬より暖冬だったのと、年始からお仕事が忙しくバタバタしていたため、あっという間に冬が過ぎ去った感じです。
すごい数!こぼれ落ちんばかりの絵馬。
さすが受験時期。学問の神様、菅原道真公をまつった北野天満宮らしい光景です。
今回梅の花は、すべてTAMRON SP AF Di 90mmF2.8 Macroというマクロレンズで撮っています。
小さい梅の花が大きく撮れて、背景のボケも早春らしい感じです。
マクロレンズは雰囲気のある写真が撮れますね。

「東風(こち)吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」 菅原道真
今年もそんな季節です。
やっとお目にかかることが、そして生歌を聴くことができました!
一年くらい前にYouTubeか何かでたまたま聴いて、とても好きになった曲たち。伊吹唯さん。
伊吹唯ブログ: http://ameblo.jp/ibukiyui/ ホームページ: http://www.ibukiyui.jp/
いつも東京の路上などで歌っておられるとのことで、関西ではなかなか聴く機会がなかったのです(何度か来られていたようですが、自分の都合が合わなかったorz)。
昨夜、大阪・京橋の駅前で歌われるとのことで、それはちょうど僕の帰宅途中の時間!
ちょっと寄り道して聴いてきました。
澄んだ素敵な声で、キーボード弾き語り。
時に目をつぶり、時に微笑みながら、心を込めて歌う曲は、歌詞の素晴らしさと相まって、心に染み渡ってゆきました。
CDも手渡しで購入しました。リクエストに応えてダンボール箱から取り出して下さり、サインとCRUXの名前も書いていただいてます。
握手してもらった手は少し冷たくて、直接ふれあえたことを素直にうれしく思いました。
今度は京都へ来ていただけるといいなー(とお願いしました^^)。
購入したのは、このブログの名前も少し連想するような、僕の一番好きな曲です。
それでは、試聴してくださいませ。
伊吹 唯 「星に願いを… ~あなたは空を見上げてますか?~」 (アルバム「この空の下で」より)
( 関係者様: ブログ掲載については伊吹さんご本人より許可をいただきましたが、問題があるようでしたら写真を削除しますので、コメント欄にお書きくださいませ。また楽曲のembed元の試聴サイトは、米国の合法とされているサイトGroovesharkですが、これも問題があるようなら削除いたします。)
お仕事が早く終わって天気が良かったので、帰り際に寄り道してしまいました。
今回は大阪、USJのすぐ手前のユニバーサルシティ。
そこから天保山の観覧車を撮っています。
僕の一眼レフPENTAX K-7ですが、レンズが出っ張っていないのがおわかりかと思います。
平べったいのでパンケーキレンズと言われています。
持ち運びに便利で通勤カバンの中に入るので、時々通勤のお供に持ち歩いて、仕事の帰りに街を撮ったりしているのです。
薄くて軽いかわりに、ズームが効かないのが難点なんです…。
日本とは思えない雰囲気ですが、ここは結婚式場。
こんなところで結婚式を挙げられたらいいかなと、ふと思ったり(^^ゞ
大道芸人さんが、一輪車に乗ってがんばっています。
お客さんも、大喜びのいい表情ですよね^^
月の光が水面に反射して、都会の中の少し幻想的な光景です。
そろそろ寒くなってきたので帰りますね…。
PENTAX K-7 with PENTAX DA40mmF2.8Limited 手持ち撮影
舞妓さんが、節分の豆をまいてくれる!
なんて京都らしい行事なんでしょう!
ちょうど仕事の休みができたので、行って参りました。お散歩程度ですけど…。
祇園、八坂神社で節分祭。ここでの行事です。
300円で売っていた福豆。名門豆政のお豆でした。
ちょっと300円は高いって?これには福引きがついていて、大画面テレビなんかが当たるのですよ!僕は、しょぼいのしか当たりませんでしたがorz。
写真を撮っていると、舞妓さんがまいた豆を取ることができないのですよ(>_<)
でも、とってもいい笑顔なので、福をもらえそうでしょ♪
祇園のご神水。湧水で飲用の場合は煮沸して下さいとのことなので、口に含んだだけで飲まずでした。
涼しげでいいですね。えっ、冬なので寒そうですか?…失礼しました。
最後はかなり志向を変えて、沖縄料理店でランチ。祇園もいろんなお店がありますねー。
南波照間(ぱいてろーま)というお店で、石垣牛のハンバーグです。
ボリューム満点で、南国の暖かい雰囲気になって、あとはもう眠くて眠くて…。帰りの電車で寝過ごしそうでした(^0^;)
PENTAX K-7 with SIGMA DC18-50mmF2.8 EX Macro and APO DG 70-300mmF4-5.6