かやぶき屋根の家を多く残す、京都丹波の奥深く、美山。
「かやぶきの里」は日本の原風景として、白川郷とともに有名になってきました。
ゲーム「SNOW」の舞台としても有名ですね。
深い山里に、かやぶき屋根が並びます。
静かで隔絶された世界感に、落ち着き癒されます。
京都市内より気温が低く、すっかり晩秋の山になっていました。
もうすぐ雪が降って、真っ白なSNOWの世界へ。
それでも野道を散歩していると、まだところどころきれいな紅葉が見られました。
あっ、SNOWをプレイした人にはすぐわかる、雪月雑貨店だよ…。
雲が立ちこめ、柿が実をつけています。
冬になるちょっと前の、物憂げだけど嫌いじゃない時間です。
もみじの写真にも、冷たくて澄んでいる空気が写っているよう。
一枚の絵はがきを買いました。
「美山の里を くぐりぬけた風は
幼い時の思い出と 忘れていた何か
そしてあの時の夢まで 届けてくれます」 作・山崎昌伸
忘れていた何かって、何だっけな?
美山に行ってみると、こんな気持ちがよくわかります。
「かやぶきの里」は日本の原風景として、白川郷とともに有名になってきました。
ゲーム「SNOW」の舞台としても有名ですね。
深い山里に、かやぶき屋根が並びます。
静かで隔絶された世界感に、落ち着き癒されます。
京都市内より気温が低く、すっかり晩秋の山になっていました。
もうすぐ雪が降って、真っ白なSNOWの世界へ。
それでも野道を散歩していると、まだところどころきれいな紅葉が見られました。
あっ、SNOWをプレイした人にはすぐわかる、雪月雑貨店だよ…。
雲が立ちこめ、柿が実をつけています。
冬になるちょっと前の、物憂げだけど嫌いじゃない時間です。
もみじの写真にも、冷たくて澄んでいる空気が写っているよう。
一枚の絵はがきを買いました。
「美山の里を くぐりぬけた風は
幼い時の思い出と 忘れていた何か
そしてあの時の夢まで 届けてくれます」 作・山崎昌伸
忘れていた何かって、何だっけな?
美山に行ってみると、こんな気持ちがよくわかります。
PENTAX K-7 with SIGMA18-50mmF2.8 & TAMRON90mmF2.8 Macro
スポンサーサイト
さあさあ、京都でも紅葉が本番になってきました!
そんな中、すごい人出になる紅葉の名所に出かけるのは無謀なのですが、もう清水の舞台から飛び降りる覚悟で行ってまいりました!
ということで、行ってきたのは清水寺。そのまんまですなー(^^ゞ
もうごらんの通り、清水の舞台はすごい人。
押し出されてホントに落ちてしまわないかと、心配するくらいなのです。ちなみに高さは12mとのことです。
下を見るだけで恐怖を味わう高さではありませんが、飛び降りることはできないですよね。
ちょっと本堂へ入ると薄暗く落ち着いた雰囲気になって、ゆっくりお参りをする人に出会います。
それでも人が多いですね。
舞台からでて少し歩くと、やっとのんびり紅葉が見れました。
清水寺門前の清水坂にて。豆乳ソフトクリームでございますー。
豆乳の味がしっかりしていて、ヘルシーでおいしい^^
食べて寒くなりましたけど(^0^;)
こんな絵馬を見ると、もう丑年は終わりに近いんだなー、と今年の終わりを意識してしまいます。
あと一ヶ月半ですね。あせらずしっかりと過ごしてゆきたいものです。
そんな中、すごい人出になる紅葉の名所に出かけるのは無謀なのですが、もう清水の舞台から飛び降りる覚悟で行ってまいりました!
ということで、行ってきたのは清水寺。そのまんまですなー(^^ゞ
もうごらんの通り、清水の舞台はすごい人。
押し出されてホントに落ちてしまわないかと、心配するくらいなのです。ちなみに高さは12mとのことです。
下を見るだけで恐怖を味わう高さではありませんが、飛び降りることはできないですよね。
ちょっと本堂へ入ると薄暗く落ち着いた雰囲気になって、ゆっくりお参りをする人に出会います。
それでも人が多いですね。
舞台からでて少し歩くと、やっとのんびり紅葉が見れました。
清水寺門前の清水坂にて。豆乳ソフトクリームでございますー。
豆乳の味がしっかりしていて、ヘルシーでおいしい^^
食べて寒くなりましたけど(^0^;)
こんな絵馬を見ると、もう丑年は終わりに近いんだなー、と今年の終わりを意識してしまいます。
あと一ヶ月半ですね。あせらずしっかりと過ごしてゆきたいものです。
PENTAX K-7 with SIGMA 18-50mmF2.8 & 70-300mmF4-5.6
ご無沙汰していました。
秋の写真もたくさん撮ったのだけれど、なかなかブログを書くことが出来ませんでした。
ブログを続けるのって、簡単なようで難しいですよね。
そんなこんなで、もう紅葉の時期。
いつもお散歩する、京都嵯峨野も、少し紅葉してきました。
今日はいい天気だったので青空をバックに撮れたのですが、西山の麓なのであっという間に日が暮れてしまいます。
いつも行く、京都嵯峨野・祇王寺も赤いところがありますね。
これが落葉すると、緑色の苔が赤と黄色のじゅうたんになるんです。あと2週間くらいかな?
暖かな秋の半日、たっぷりお日様を浴びて、今日も和んで帰ってきました。
定期的に和めるお気に入りの場所があるのは、幸せなことです♪
PENTAX K-7 with SIGMA 18-50mmF2.8 & 70-300mmF4-5.6
秋の写真もたくさん撮ったのだけれど、なかなかブログを書くことが出来ませんでした。
ブログを続けるのって、簡単なようで難しいですよね。
そんなこんなで、もう紅葉の時期。
いつもお散歩する、京都嵯峨野も、少し紅葉してきました。
今日はいい天気だったので青空をバックに撮れたのですが、西山の麓なのであっという間に日が暮れてしまいます。
いつも行く、京都嵯峨野・祇王寺も赤いところがありますね。
これが落葉すると、緑色の苔が赤と黄色のじゅうたんになるんです。あと2週間くらいかな?
暖かな秋の半日、たっぷりお日様を浴びて、今日も和んで帰ってきました。
定期的に和めるお気に入りの場所があるのは、幸せなことです♪
PENTAX K-7 with SIGMA 18-50mmF2.8 & 70-300mmF4-5.6