シルバーウィークの天気がよい日。枯山水の庭で有名な、龍安寺(りょうあんじ)にお散歩してきました。
枯山水ってとってもシブいのですけど世界的に有名なお庭だし、いちどは見ておかねば!

IMGP0645まずは庫裡(くり)。
龍安寺のメインの建物です。天竜寺など他の禅寺と似たような雰囲気です。
夏色の青々とした葉が茂っていますね。

IMGP0684もみじもまだまだきれいな緑をしています。

IMGP0654龍安寺一の見所、石庭です。枯山水の代表的な庭として、あまりにも有名。

…なのですが、自分はどうもこの良さがわかりません。
岩と小石から、情景があまり浮かんでこないんです。想像力が欠如しているからでしょうね。
まだまだシブさの分る大人にはなれないようです(^^ゞ

なので、修学旅行生がするように庭の岩の数を数えてました。
岩は全部で15個あるのですが、どの場所からも全部の岩をいちどに見ることは出来ません。端の小さい岩は、角度によって隣の大きな岩に隠れて見えなくなるからなんですね。

なぜ全部いちどに見えないように配置しているのでしょう?
ガイドさんいわく、「それは、人間はすべてのものを見通すことができない不完全な存在だ、ということを教えているのです」。なるほどー。

写真も、どうも気合が入ってなくてうまく撮れてないです(^◇^;)

IMGP0639枯山水の石庭を出ると、そこには大きな池が広がっています。鏡容池と名付けられています。
砂と岩の世界から、実際の水がある世界を見ると、ちょっとホッとしますね。それが作った人の狙いらしいです?

IMGP0696 水面に映える、彼岸花。
かすかに波が見えたり横の葉にだけ光があたっている所など、初秋らしい一枚だなーと自己満足しています^^

IMGP0700
帰りはまた、風情ある嵐電に乗りました。一両編成のかわいい電車に、こぢんまりとして改札もないホーム。日差しと空の色は、まだまだ夏ですね。

PENTAX K-7 with SIGMA DC 18-50mmF2.8 & PENTAX DA 50-200mmF4-5.6

スポンサーサイト



テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記


でっかい!
かわいいアヒルちゃんが巨大化しました。

今、大阪で話題騒然です?
ゴム製の皮で、ふくらませてあるアヒルちゃんが登場しました。

横の船は、川めぐりの観光船です。
平べったいのは、高さの低い橋をくぐるためだそうです。

DSCF1261.jpg
カップルと比べてみると、アヒルちゃんの巨大さがわかるというものです。
インパクト絶大ですね~。

そうそう、なぜか最近知らないうちにカップルを撮ってることが多いです。
うらやましいからかな(・_・、)

DSCF1273-tiltshift-7.jpg
おなじみ、ミニチュア風写真加工にチャレンジ。
巨大アヒルちゃんがミニチュア風になって、大きいのか小さいのか分らないところが、とても楽しいよー^^

さて、このアヒルちゃんは何か意味があって登場したのでしょうか?
近くに解説があったので、載せますね。

"このフローティングダックは、政治的意味合いで分割される国境など、この世に存在しないことを知っています。
そして、このアヒルが持つ、世界の緊張を和らげる癒しの特性は、あらゆる世代に優しく、親しみやすく受け入れられることでしょう。"

うーん、かわいい顔して世界平和に貢献する重大な任務があったのね^^

FUJIFILM FinePixF200EXR
(お仕事帰りだったので、一眼レフ持ってなかったのです)

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

IMGP0507.jpg
こんな所だったとは…。 京都に住んでいるのに、行ったことなかったんです。ちと恥ずかしい。

今回はお稲荷さんの総本社、伏見稲荷大社へお散歩です。
さっそくキツネさんがお出迎え。目が少し怖いですね^^

IMGP0606.jpg
さっそく本殿。まずここでお参りします。
伏見稲荷は商売の神様で有名ですが、それだけではなく広くご利益があるようです。

IMGP0511.jpg
緑の山に映える朱色がとても鮮やかです。
稲荷山全体が境内で、山を昇って降りる周回コースが参道になってます。1周2時間とのことで、途中で断念しましたが(^◇^;)

IMGP0538.jpg
絵馬もキツネ!
自分でキツネの顔を描くようになってます。そして裏に願い事を書くと。見ているだけで楽しいです。

IMGP0528.jpg
とにかく、鳥居鳥居鳥居。朱色のトンネルが延々と続きます。

この派手な色の中をずっと見て歩くわけですから、どうしても気分が明るくなってきます。
その気持ちが人生を前向きにさせて、幸せに導く…。これが御利益なのかな?

IMGP0541.jpg
名物おもかる石。

願い事をして、灯籠の頭の石を持ち上げます。
予想していたより石が軽ければ願いが叶い、重ければ叶わないとか。
で、持ち上げてみました。これかなり重いですよ。でもだいたい予想通りの重さでした。願いは叶うのかなぁ?

IMGP0583.jpg
参道でキツネには会いませんでしたが、猫さんに懐かれて遊んでました。
昼下がりの陽気で眠そう。
このあと参道のど真ん中で寝てしまって、参拝のおばさんに「こんなとこで寝てると轢かれるよ」と怒られてました^^

IMGP0611.jpg
キツネのお守り。金属の板を曲げて作ってます。
金色で可愛いくて、ちょっとした幸せを運んできてくれそうな気がしますね♪

歴史と格式のある大きな神社ですが、気さくな感じが気に入りました。
写真を見返して、やっぱり幸せを導く色に満ちているように思います。
キツネ様のおかげかな?(笑

PENTAX K-7, SIGMA DC18-50mmF2.8 & PENTAX DA 50-200mmF4-5.6
White balance CTE

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

IMGP0330.jpg
今回は、嵐電という可愛い電車に乗ってお出かけしました。
車で行った方が早いんですけど、たまにこのノスタルジックな電車に乗りたくなるのです。
電車の中には、通学の小学生や買い物帰りのおばさんから、観光客の外人までいろんな人が乗っているのですが、なにか調和していて楽しい気分。

IMGP0342.jpg
世界遺産、仁和寺(にんなじ)の庭園。
皇室出身者が代々門跡(住職)を勤めたお寺だけあって、とても優美。
滝の音とひぐらしの声を聞いて、静かに座って庭園を眺めながら、夏の終わりを味わっていました。

写真にすると、パンフレットのようになってしまって雰囲気が伝わらなくて残念。まだまだ修行が足りません(^_^;)

IMGP0352.jpg
仁和寺、五重塔。重要文化財です。
あれ、カップルが写ってます。自分はひとりで巡っているので、ちょっとうらやましいぞ(・_・、)

IMGP0403.jpg
さて、嵯峨野に移動して、いつも行く祇王寺(ぎおうじ)にて。
さり気なく飾ってある花も、いつもながら上品です。

IMGP0397.jpg
祇王寺、庭園。
ここへ来るたびに、この場所この角度から写真を撮ることにしています。このブログでも何度も載せています。
というのは、行く季節や時間によってお庭の表情が変わるからなんです。この日はまだ苔の色がきれいな緑色で、ツクツクボウシも鳴いていて、9月に入ったのにまだまだ夏の雰囲気でした。

IMGP0418.jpg
祇王寺で飼っている猫さん。上の写真の庵に猫が上がっています。
右上にぼんやり見える丸い窓は、有名な吉野窓です。この窓を通して見える外の色も、季節ごと時間ごとに違っていて、とても美しいのです。

IMGP0438.jpg
お散歩の終わりに嵐山・渡月橋に戻ってきて、大堰川のほとりにて。
夕方になって、涼しい秋風が吹いて、夏の疲れを癒すように和みました…。

PENTAX K-7, SIGMA 18-50mmF2.8 & PENTAX DA 50-200mmF4-5.6

テーマ : 写真日記 - ジャンル : 日記

powered by